日本建築法制会議 第42回総会議事録

日 時:2009129日(木曜日)11時00分〜14時30

場 所:東京都港区新橋3163 港区立生涯学習センター ばる〜ん302学習室

出席者:10名(敬称略・50音順)

安藤正義、大山 宏、山東和朗、竹川忠芳、田代洋志、

 英一、速水清孝、平松朝彦、眞柄榮毅、山田利行

◎主な情報発信(敬称略)と主な意見交換(⇒)

◇資料提出(大山 宏)

  :「建築不況の今こそ古典を読み、思想を練れ」、宮本憲一、建築ジャーナル2009。1.

  :「美しき構造設計の世界Chiassoの貨物駅上屋」、川口衞、建築ジャーナル、2009.1.

  :「誤解を正す 重い瓦屋根でも耐震性能は確保できる。伝統構法震災に耐え抜く名構法」、

    鈴木祥之、建築ジャーナル、2009131

  :“政治から「建築」を変えよう”、馬渕澄夫、建築ジャーナル、2009131

  :「建築基本法制定目指しシンポジウム20081120日)」、建築ジャーナル、2009.1

  :「社会資本整備審議会建築分科会 第15回基本制度部会(平成201211日)

  諮問  安全で質の高い建築物の整備を進めるための建築行政の基本的あり方について、

  :「建築士2009年問題「建築士不足で「官製不況」再来か」、永浜利廣、エコノミスト、2009.1.13

  :「住宅業者2009年問題「瑕疵担保制度が中小企業を圧迫」、伊能肇、エコノミスト、

   、2009..13

  :「薬剤師2009年問題「法改正が「薬剤師過剰」に拍車」、松木則夫、エコノミスト、

   2009.1.13.

  :「日本経済処方箋、チェンジ@中央官庁を3分の1に縮小し、「還付金付き消費税」を導入せよ」、中谷巌/エコノミスト、2009.2.3.

  :「米国流経済政策は日本社会を壊す」、中谷巌、週刊金曜日、2008.12.19.(732号)

  :「小泉改革の大罪と日本の不幸」、中谷巌、週刊現代、2008/12/27 ~2009 /1/3.

:「日本経済処方箋、チェンジB脱米国依存、原田泰/チェンジE借金拒絶症の克服、

リチャード、クー、エコノミスト、2009.2.3

  :「521日スタート裁判員制度が招く「ストレス社会」の重圧、西野喜一、2009.2.3.

◇資料提出(辻 英一)

:「一級建築士の懲戒処分の基準」、(平成201114日制定)、

⇒ 手続きの厳格な適法性のみの責任であって、建築の品質向上には何ら寄与

   しないし、求められてもいない。

 ⇒ こと細かな項目の処分基準を審査会委員はまともに読んでいるのだろうか。

 ⇒ 処分基準のマニアル化で、100人/年くらいの処分でも想定しているのだろうか。

 ⇒ こと細かな技術規定と高度な専門家資格要求とが共存すること自体に制度の矛盾を包含する。

⇒ 実は、デべロッパーの責任の方がもっと問われるべきである。

⇒ 今こそ、創意工夫と創造性を発揮できる社会制度への転換が求められている。

   業界団体はこれまで一体なにをしてきたのであろうか。

  「分け入っても分け入っても」、堺屋太一、Nikkei Business,200812月8日号

:鋼構造ジャーナル記事紹介

「制度の円滑な実施で意見交換、小川富由、2008128

・「シンポ「建築基本法の制定」開催20081120衆参両院議員を交えて意見交換

建築基本法制定準備会

・「新鋼材を用いた新しい架構形式」、高梨晃一、耐震工学研究会、2008.1226

・「深刻さ増す着工延期・凍結問題」、2008.12.15.

・「JSCA改正建築士法に対する所見」、2008.12.22.

・「JSCA2009年の課題と方針」、木原碩美、2009.1.1.

・「2009年の課題と方針」、西山功、2009.1.1.

・「建築分野の超高強度鋼の研究会」、JIA近畿支部、2009.1.5.

  :「対談 この裁判は一体なんだろう」、青木繁vs中野清司、建築技術、2009.02

  ⇒第2回の公判も開かれないうちに裁判官が全員交代とは!

  :書籍紹介「サルでもできる弁護士業」、西田研志、幻冬舎、

  ⇒専門家がマニアル化(サルマネ的な)した、顔が見えない専門業の勧め、という

ことなのか。

◇資料提出(安藤正義)

:「区画整理事業の事業計画に対する 昭和41年判決と平成20年判決の比較検討」

 (両判決の補足意見の私的要約)、安藤正義、平成20115

 ⇒ 建築基準法と都市計画法との齟齬は、“建築基本法”制定論議おいて忘れてはならない観点である。

 ⇒ 事業計画に時効のような制度が必要ではないのか。

 ⇒ 計画から実現に到るプロセスにおいて、地域住民の意見吸収と柔軟な計画変更とが

必要ではないのか。

◇情報提供(山田利行)

 :第40回建設産業史研究会講演、「建設業戦後史の側面、登録制から許可制への移行、

そこに生れた波紋のいくつか 」、相澤茂憲氏、平成21116

 :第41回建設産業史研究会講演予定、「集合住宅の歴史的な流れ」、山東和朗氏

       平成21317日(火曜日)15時〜 浜離宮建設プラザ10

◇資料提出(真柄榮毅)

:「東商テクノネット講演会」、平成2112918~20時、東京商工会議所

[Obama inauguration:Inaguration address to nation],THE JAPAN TIMES

:「建築家の覚悟」、佐野利器(1880~1956)1911725日、建築雑誌、P361~364

   

 

inserted by FC2 system